top of page

間食のあり方

  • mayu
  • 2020年3月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

本日は間食についてお話しさせていただきたいと思います。

まず低糖質のお食事をされている方が間食を取るべき理由についてお話いたします。

大きく分けると二つの理由があります。

一つ目は血糖値の上昇を防ぐためです。

血糖値は糖質を摂取することで、上昇するとお話いたしましたが、(ホームページの食事についてに記載しています。)その他にも食事の間隔が空いていることでも上がりやすくなります。

*例えば朝7時、昼12時、夜20時でお食事をとっている人がいると、昼と夜の間が8時間空くこととなります。

特に6時間以上食事の間隔が空いてしまうと次の食事の際に血糖値が上がりやすくなります。

さらに夜のお食事というのも重なりダブルパンチとなります。

二つ目が一日に必要な栄養量をしっかりと取るためにあります。

必要な栄養量とはトレーナーから決められたタンパク質量、摂取カロリーを一日かけて取る必要があります。

ただ、その決められた摂取量を取るために一食当たりのタンパク質や摂取カロリーが多くなりすぎるのも良くありません。

そのため、間食を入れることで一食の量を抑えながら、一日に必要な量を摂ることができます。

間食でおすすめの食べ物

アーモンド

チーズ

ゆで卵

あたりめ

ビーフジャーキー

ささみスモーク

プロテインなど

お仕事の合間に食べる方が多いと思います。

低糖質でありながら、片手ですぐに食べれるようなものがおすすめです。

三食の食事以外でも間食もしっかりとコントロールすることでダイエットをより成功へと導きます。


最新記事

すべて表示
難消化性デキストリン

こんにちは。 本日は先日お話しした食物繊維の続きとして「難消化性デキストリン」の成分についてお話いたします。 「難消化性デキストリン」とは食物繊維を補うために作られたダイエットや便秘改善にとても効果の高い成分です。 難消化性デキストリンの主な効果...

 
 
 
ビタミンB群

こんにちは 本日はビタミンB群についてお話していきたいと思います。 ビタミンB群は体の代謝や髪、皮膚などの健康に関わるとっても重要な栄養素です。 食事制限されている方でもしっかりお食事の中で取り入れていきましょう ビタミンB群には8種類あります。 ・ビタミンB1...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page